トピック一覧
Latest Posts

ADManager Plus 6.5(ビルド: 6530)をリリースしました

Reading Time: 1 minutes10月26日にADManager Plus 6.5(ビルド: 6530)をリリースしました。 本ブログでは、NTFS/共有レポートの機能拡張について紹介します。... >>続きを読む

ADManager Plus 1 min read

【なんか遅い!】ん?PCの動作が遅くない!?

Reading Time: 1 minutes業務でPCを操作していて何だか動きが遅い、重いなーと感じ、ふとタスクトレイを見ると、以下のアイコンが・・・・ そうか!バックグラウンドでWindows Updateの処理が走っているからか・・・。 Windows OSでは通常、セキュリティ面からWindows... >>続きを読む

Endpoint Central 1 min read

【なんか遅い!】イベントビューワーの表示が遅いというか重い

Reading Time: 1 minutesシステムのメンテナンスを行っていると何かイベントが発生していないか確認する機会が頻繁に発生しますが、仮想環境などでCPUやディスク速度などのリソースが十分でない場合は、イベントビューワーを見ようとすると、重くて中々思うように確認することができない、カスタムビューを作って見ようとすると、さらに待ち時間が長くなってしまう なんてことはシステム管理者にはよくある話しです。 そんな待ち時間がシステム管理者にとって、トラブルシューティングする気力を削がれたり、集中力が切れてしまって思うようなパフォーマンスが出せないなんてことはないでしょうか。 イベントビューワーの表示速度を向上するにはどうしたらいいか考えてみました。 保存するログの量を減らす 元々イベントビューワーはEVTX形式というバイナリ形式で保管していますが、バイナリからテキストへ変換して表示する量を減らしてしまえば、動作が軽くなりログを見ることが楽になりますが、過去に遡れる量がぐんと減るためログを見る頻度が増えてしまう弊害もあります。... >>続きを読む

EventLog Analyzer 1 min read

ログインが【なんか遅い!】 Windowsログイン認証を可視化!

Reading Time: 1 minutes今日も一日がんばるぞ!PCを立ち上げ、軽やかなタッチでパスワードを入力! ・・・・ ・・・ ・・ ・... >>続きを読む

NetFlow Analyzer 1 min read

ADAudit Plusの新バージョンをリリース

Reading Time: 1 minutesActive Directoryの監査ツールである、ManageEngine ADAudit Plus(エーディーオーディット プラス)の新バージョンをリリースしました。 本ブログでは新しくなった点をご紹介します。... >>続きを読む

ADAudit Plus 1 min read

ServiceDesk Plus サービス要求の作成を効率化する方法

Reading Time: 1 minutesITヘルプデスクは日々、多くのサービス要求を受け付けますが、それらの幾つかは様々な理由から無効な場合があります。 給与課のユーザーからAdobe Illustratorのようなデザインソフトの購入申請があるとしましょう。ITヘルプデスクの担当者は、このサービス要求を受付けた後、処理する前に申請が正当なものであることを確認する必要があります。ユーザーにとってその指定のソフトウェアが実際に必要なのかどうか確認しなければいけません。 この責任は本来、サービス要求の承認者にあるべきですが、なぜITヘルプデスク担当者の時間を浪費しなければいけないのか。 サービス要求の承認者は、部署や支店から申請されるサービス要求を承認する立場にあり、通常、部署や支店の長が担当します。ServiceDesk... >>続きを読む

ServiceDesk Plus 1 min read

その後のPokemon Goの通信量をこっそり見てみた

Reading Time: 1 minutes前回、「ポケモンGoの通信量を見てみた」というタイトルでポケモンGoの通信量がどのくらいあるのかをFirewall Analyzerを使用してログから通信量を確認してみました。 その後月日は流れ、最初ほどの勢いも無くなり、たまに開くと毎度お馴染みのポケモンだけが近寄ってきてくれます。 その後社内でも「何レベ?」とか「コイキング何体目?」とかの会話も無くなり、アップデート後の「相棒何にした?」の一言で、「あ、そういえばもう一回通信量を見てみよう」 と思って再度通信量を見てみました。 今度は、アプリケーションコントロールを使ってどのくらいあるのか見てみたいと思います。 まずは、ホーム画面の「アプリケーション」をクリック 最初は、上位5件のみ表示していますので、プルダウンメニューより「すべて」を選択し、すべてのアプリケーションを表示します。 上位5件に入っていれば、そこを確認すればいいのですが、自分しかやっていないはずでトラフィック量も少ないので「すべて」を表示します。... >>続きを読む

Firewall Analyzer 1 min read

Fortigate アプリケーションコントロールのレポート

Reading Time: 1 minutesFirewallのトラフィックログを管理するFirewall Analyzerの機能の1つにアプリケーションレポートと呼ばれるレポートがあります。このレポートは、UTM機能の1つであるアプリケーションコントロール機能を使用している場合、HTTP/HTTPSが流れるトラフィック上でどのアプリケーションへアクセスしたかを制御することが可能となります。 UTM機能が搭載されていないFirewallを利用している場合は、どの宛先を許可するか禁止するかIPアドレス単位で制御する必要がありましたが、今日においてはデーターセンターの分散化や移転、仮想サーバーの利用などの理由からIPアドレスは頻繁に増えたり変わったりします。 このアプリケーションコントロール機能を利用することにより、例えばTwitter、FacebookといったSNSのアクセスを禁止したり、ゲームサイトへのアクセスを禁止であったりHTTP/HTTPS通信を行なうアプリケーションを制御することが可能となります。 前置きが長くなりましたが、本ブログでは、Firewall... >>続きを読む

Firewall Analyzer 1 min read

セキュリティ監査のためのグループポリシーの設定【連載:ADについて学ぼう~基礎編(9)~】

Reading Time: 1 minutes【目次】 連載:ADについて学ぼう 今回はActive Directoryの設定の中で最も基本的かつ重要な設定である「監査ポリシー」についてご紹介します。 この記事でわかること!... >>続きを読む

ADAudit Plus 1 min read

リクエストへの割り当て作業を効率化するために

Reading Time: 1 minutesServiceDesk Plusを利用していると、日々一般社員ユーザー(依頼者)からの問い合わせを数多く受け付けると思います。 その際に、ITヘルプデスク担当の管理者(管理者権限を持つ技術担当者)がその都度技術担当者の割り当てを行うと、それだけでそれなりの負荷となってしまいます。 今回は、リクエストを受け付けた際の技術担当者割り当てを効率化する機能をご紹介します 1.カテゴリー... >>続きを読む

ServiceDesk Plus 1 min read