トピック一覧
Latest Posts

月に1度の恒例行事!2019年2月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要

Reading Time: 3 minutes皆さま、こんにちは。ManageEngine Desktop Centralの製品担当の植松です。本日も2019年2月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要と、パッチ管理に強みのあるクライアント管理ソフトManageEngine Desktop Centralについてご紹介いたします。 ... >>続きを読む

Endpoint Central , セキュリティ 3 min read

政府が民間IoT機器のパスワード強弱を調査?NOTICEとは

Reading Time: 1 minutes2020年の東京オリンピックも目前に迫ってきました。サイバー攻撃者の注目が日本に集まることを見越し、セキュリティの底上げに向けた国内の動きも活発になっています。 2019年2月1日、総務省は“IoT機器調査及び利用者への注意喚起の取組「NOTICE」の実施”について公表しました。当記事では、その内容について解説します。 ※IoT:Internet of Thingsの略称。センサーやウェブカメラのような様々なモノがインターネットに接続され、情報交換を行うことで相互に制御する仕組み。... >>続きを読む

Password Manager Pro , セキュリティ , 一般 1 min read

エンドポイントセキュリティで解説!サービスデスク担当者に「クライアント管理ツール」が必要な理由

Reading Time: 1 minutesエンドポイントセキュリティの課題 「ウイルスは侵入するもの」「防壁は突破されるもの」・・・こういった考え方は今では普通となりました。 「絶対に侵入させるな」「100%安全な防壁を」と言ったところで、誰も「絶対の保証」はしてくれません。防壁を固めると同時に、有事の際の対応力を底上げしておくことが求められます。 セキュリティインシデント発生時に一次対応を行う可能性が高いサービスデスク部門も、その例にもれません。 さて、「エンドポイントセキュリティ」と言うと、パソコンやモバイル端末に侵入したウイルスの検知・駆除、悪意のある不正サイトへのアクセスを防止するソフトウェアを思い浮かべる方が多いかと思います。しかし今回の記事では、「異変を察知したサービスデスク担当者が、いかに対応するか」という観点から、ソリューションをご紹介させていただきます。... >>続きを読む

Endpoint Central , ServiceDesk Plus , セキュリティ 1 min read

ITセキュリティを底上げするMDM

Reading Time: 1 minutes本ブログはGiridhara Raam氏による記事を翻訳、一部加筆したものです。 技術の進歩は、あらゆる場所にあります。ブラウン管のデスクトップコンピューターが、薄くて軽いノートパソコンになりました。レンガ程もあった携帯電話が、手のひらサイズのスマートフォンになりました。まさにそのスマートフォンをはじめとするモバイルデバイスは、ビジネスや消費者に多大な影響を与えています。 ガートナーによると、2018年の世界の携帯電話出荷台数は前年比1.6%増加し、総販売台数は約19億台に達しました。2019年のスマートフォンの売上高は前年比5%増のペースで伸び続けています。ウェブサイトへの訪問チャネルとしても、PCよりモバイルデバイス経由の方が多くなっています。2016年の57%から2017年には63%へさらに増加しました。直帰率も2016年の52%から2017年には47%へ低下しました。 企業でも、多くのモバイルデバイスが導入されています。IT管理者は、モバイルデバイスの安全性も維持しなければなりません。モバイルデバイス管理(MDM)は、進化し続けるモバイルコンピューティング市場に遅れを取らないための、重要なアクションの1つと言えます。... >>続きを読む

Endpoint Central , セキュリティ 1 min read

システムを安定稼働させるために必要な「ポーリング」とは?

Reading Time: 1... >>続きを読む

NetFlow Analyzer , OpManager , 一般 1 min read

ハイパーバイザーとは?種類とメリット、デメリットを解説

Reading Time: 1 minutes「限りあるコストのなかでシステム全体のパフォーマンスを最大化させたい」といった悩みを抱えているITインフラの運用管理部門や情報システム部門の担当者は多いのではないでしょうか。少ないコストでシステム全体の使用効率を最大化する方法として、コンピュータを仮想化するためのソフトウェア「ハイパーバイザー」の導入が考えられます。... >>続きを読む

OpManager , 一般 1 min read

ネットワーク性能の重要指標「レイテンシ」とは?

Reading Time: 1... >>続きを読む

Applications Manager , NetFlow Analyzer , OpManager , 一般 1 min read

第6回 Azure ADによるクラウドサービスの管理(1)【MicrosoftのMVP解説!第一弾 Azure ADの虎の巻】

Reading Time: 1 minutes◆ 今回の記事のポイント ◆ ・ SAMLプロトコルを使用したシングルサインオンの仕組みについて解説... >>続きを読む

ADSelfService Plus , セキュリティ , 一般 1 min read

2019年、Windows 10への移行がセキュリティ戦略の第一歩である理由

Reading Time: 1 minutes  本ブログはGiridhara Raam氏による記事を翻訳、一部加筆したものです。 Windows 10は、既知のマルウェア攻撃からデバイスを保護できるため、2019年のサイバーセキュリティ戦略に不可欠です。... >>続きを読む

Endpoint Central , セキュリティ 1 min read

今こそルールの見直しを!サイバー犯罪時代のファイアウォール設定攻略方法

Reading Time: 1 minutesこんにちは、ManageEngineエンジニアの園部です。 近年、企業の情報資産を狙ったサイバー犯罪が増加しています。 2017年にはIoT機器への攻撃が600%、暗号解読が8500%急増したといいます。 ランサムウェアの標的は、大企業から中小企業にも広がっています。 ファイアウォールは、これらのサイバー攻撃に対する防御の最前線です。適切な通信の規則やポリシーを設定することで、会社をサイバー攻撃から保護できます。多くの企業で、ファイアウォールの設置が当たり前になっているのではないでしょうか。... >>続きを読む

Firewall Analyzer 1 min read