Reading Time: 1 minutes皆さま、こんにちは、ManageEngine事業 営業部 プリセールス担当の植松です。 突然ですが、皆さまは業務やプライベートで、どのブラウザーをご利用になっていますか? Google... >>続きを読む
Latest Posts
月に1度の恒例行事! 2022年2月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要

Reading Time: 1 minutesこんにちは、ManageEngineコンテンツ担当の園部です。 2022年3月のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要を解説します。 月例のセキュリティ更新プログラムとは? 月例のセキュリティ更新プログラムとは、Microsoft社が毎月第2火曜(日本時間で水曜日の場合もあります)に公開する、OSやその他の関連アプリケーションのセキュリティアップデートやその他アップデートのことを指します。この配信のことを「パッチチューズデー」などと呼ぶこともあります。 2022年3月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要... >>続きを読む
イーサネットとは?適切なイーサネット管理のための5つの重要ポイント

Reading Time: 1 minutesイーサネットとは? イーサネット (Ethernet)とは、現在最も普及している、有線のネットワークの通信規格のことです。 イーサネットには、通信に使用するケーブルや速度の違いによって分けられた多くの仕様があります(表1)。 表1:イーサネットの種類の一例... >>続きを読む
深刻な脆弱性が発覚した「Samba」概要とアップデート方法を解説します

Reading Time: 1 minutes皆さま、こんにちは、ManageEngine事業 営業部 プリセールス担当の植松です。 突然ですが、皆さまの社内資産の中にLinuxサーバーはございませんか? そしてSambaご利用しておりませんか?... >>続きを読む
OpManagerが「ITreview Grid Award 2022 Winter」2部門で受賞!

Reading Time: 1 minutesアイティクラウド社が主催する「ITreview Grid Award 2022 Winter」において、... >>続きを読む
実績多数!教育機関におけるManageEngine導入事例特集

Reading Time: 1 minutesManageEngineは、IT運用管理の課題を解決するためのソフトウェア・サービスを幅広く提供するブランドです。 中堅・中小企業でも導入し易いリーズナブルな価格帯でありながら、日本国内の一般企業をはじめ、官公庁・自治体・各種教育機関へ5,000ライセンスを超える導入実績があります。 グローバル市場では既に18万社以上の組織が導入しており、37言語に対応するという機能性によって、北米/欧州をはじめ南米、中東、アジアでも幅広く受け入れられている安心のブランドです。 本日は、ManageEngineの数ある導入実績の中から、教育機関における導入事例を集めてご紹介いたします。 ネットワーク統合監視「OpManager」... >>続きを読む
デジタルプラットフォームとは? 政府も進めるデジタル化について解説

Reading Time: 1 minutesデジタルプラットフォーム とは 「 デジタルプラットフォーム 」とは、IT技術やデータ等を用いてシステムやサービスを提供し、そのサービスを享受する場のことです。... >>続きを読む
月に1度の恒例行事!2022年1月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要

Reading Time: 1 minutesこんにちは、ManageEngineコンテンツ担当の園部です。 新年を迎え、心機一転して仕事始めを迎えたい所ですが、残念ながら年末から尾を引いている脆弱性の話題が歳を明けても絶えることがありません。 今年も引き続きMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要を解説していきますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 月例のセキュリティ更新プログラムとは? Microsoft社が毎月第2火曜(日本時間で水曜日の場合もあります)に公開する、OSやその他の関連アプリケーションのセキュリティアップデートやその他アップデートのことを指します。... >>続きを読む
デジタル庁の重大事業ガバメントクラウドとは?知っておくべきポイントを解説

Reading Time: 1 minutes2021年9月に発足したデジタル庁の重大事業のひとつが、「ガバメントクラウド」の構築です。 自治体のITインフラをがらっと変えてしまうもので、地方の公共系ITベンダーには不安要素である一方、GovTechに取り組むアプリベンダーには大きなチャンスとなります。 この記事ではガバメントクラウドの概要や、アプリベンダーが商機をつかむために必要なことを分かりやすく解説します。 ※本記事は2021年12月時点で公表されている情報を基に執筆しています。最新情報につきましては、デジタル庁HP等をご確認ください。 ガバメントクラウドの概要... >>続きを読む
システム障害対策にAPMを利用するメリット5選

Reading Time: 1 minutes近年、ITシステムがますます大きな影響力をもつようになってきました。 DXや業務のオンライン化などの恩恵も大きい一方、障害が発生した際には経営責任を問われることも多々あります。 例えば2020年10月の東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead」の障害は、東証の社長が引責辞任する事態にまで発展しました。 また2021年に発生した、みずほ銀行の8件のシステム障害を巡っては、みずほ銀行やみずほフィナンシャルグループの代表者を含む4名の役員が辞任すると発表しています。 ITシステムは今や、ビジネスの浮き沈みを左右するといっても過言ではありません。... >>続きを読む