Reading Time: 1 minutes

◆今回の記事のポイント◆
★Microsoft 365(旧称:Office 365)の導入計画について
★Microsoft 365(旧称:Office 365)のライセンスプランについて
★Microsoft 365(旧称:Office 365)の試用版契約時における注意点について

 

◇MicrosoftのMVP解説シリーズ バックナンバー◇

 

今回から執筆を担当させていただくことになりました、新井 慎太朗(あらい しんたろう)と申します。前回は「Microsoft 365(旧称:Office 365)とは」というタイトルで、国井がこのシリーズについて初投稿いたしましたが、今回からは私も加わって投稿させていただきます。私の投稿では、Microsoft 365に関わる内容を中心に、各回でテーマを取り上げて紹介します。どうぞ宜しくお願いいたします。

さて、前回はMicrosoft 365に含まれる代表的なサービス群や認証基盤について紹介しました。今回は、「使い始めるにはどうしたら良いの?」ということをテーマにご紹介します。Microsoft 365はクラウドサービスであり、マイクロソフトのWebサイトから簡単に手続きをおこなって利用開始できますが、その前段階で理解しておくべきことや手続き上の注意もありますので、今回の投稿で確認しておきましょう。

★導入計画

Microsoft 365の導入時の考え方は、システム開発やオンプレミスサーバー導入時の考え方とは異なります。前回の投稿でも紹介したように「とりあえず使い始める」ことができるよう、次のような3つのステップでスモールスタートした上で必要に応じて拡張できるようになっています。

■試用
最初のステップとして、試用版を契約します。Microsoft 365にはいくつかのプランがあるため、そのプランの違いを確認し、「組織の中で使用したい機能が含まれているプランの選定」や「現在利用している機能からの置き換えに耐えうるかの調査」などをおこないます。

■導入
組織の最低限の要件に合わせて利用するべき機能を選択して計画立案をおこない、本契約を結びます。試用版として契約したテナントに対してライセンスを購入して使い続けることも、新しくテナントを取得してライセンスを購入することもできます。

■拡張
組織のニーズ等の変化に合わせて、追加で利用したい機能を実装します。また、機能を利用するために以前利用していたサービスやアプリケーションからの移行が必要な場合には、その移行もおこないます。

今回は、このうちの「試用」のステップに焦点を絞り、プランの違いと試用版契約の注意点について紹介します。

★Microsoft 365(旧称:Office 365)のプラン

Microsoft 365のライセンス体系はサブスクリプション モデルになっており、ライセンスを購入し、Microsoft 365のサービスを利用する個々のユーザーに割り当てる必要があります。また、様々な組織の形態およびニーズに対応できるよう複数のプランが提供されています。選択するプランによって、含まれる機能や容量の違いがあるため、自分の組織に適したプランを選択します。中小規模組織を対象としたプランもありますが、一般的な企業ニーズを満たすOffice 365 Enterpriseプランには次のようなものがあります。

E3とE5のプランについてはWebサイトから簡単に試用版を申し込むことができます。最初から有償ライセンスを購入することも可能ですが、まずは30日間無料で利用できる試用版から開始して環境構築や機能検証をおこない、継続的に使用したい場合にはライセンスを購入するというのが一般的な流れです。

★試用版契約時の注意点

試用版契約をおこなう際には、Webサイトの表示に従っていくつかの情報を入力する必要があります。このとき、いくつかの注意点がありますので、ここに記載する内容を事前に検討しておくと良いでしょう。

■携帯電話が必要
ロボット操作での契約ではないことを証明するため、携帯電話を用いて音声またはSMS認証が必要になります。あらかじめ、携帯電話を手元に準備しておきましょう。

■国または地域は後から変更できない
契約後に、国または地域を変更することはできません。これは、選択した国または地域によって、利用するデータセンターの場所や利用可能なサービスが決定されるためです。

■ドメイン名は他組織とバッティングしてはいけない
契約時に設定する「XXXX.onmicrosoft.com」というドメイン名は、Exchange Onlineの電子メールアドレスに使用され、SharePoint OnlineのサイトURLの一部としても使用されます。簡単なドメイン名はすでに他の組織で取得されているため、バッティングしない名前を指定する必要があります。なお、後から組織のドメイン名を追加することも可能です(後続の投稿で紹介します)。

■最初のユーザーは管理権限を持つ
契約時に設定する「YYYY@xxxx.onmicrosoft.com」ユーザー(ID)は、組織内に最初に作成されるユーザーアカウントとして利用されます。また、このユーザーは認証基盤であるAzure ADの管理権限を持ち、ユーザー作成やライセンス割り当てが可能です。

 

試用版契約はインターネットにつながっていればどこからでもおこなうことができますが、前述したパラメーターに注意してください。次回以降の投稿では、管理画面や初期設定などから順を追って紹介する予定ですのでお楽しみに。

筆者紹介
新井 慎太郎 (あらい しんたろう)
株式会社ソフィアネットワークに勤務し、2009年よりマイクロソフト認定トレーナーとしてトレーニングの開催やコース開発に従事。前職である会計ソフトメーカー勤務時には、会計ソフトの導入サポート支援や業務別講習会講師を担当。これらの経歴も活かして、ユーザー視点や過去の経験談なども交えながらのトレーニングを提供し、近年はMicrosoft AzureやMicrosoft Intuneなどのクラウドサービスを主な担当領域とする。講師として活動しながら、書籍の執筆などの活動も評価され、2017~2020年にかけてMicrosoft MVP for Enterprise Mobilityを受賞。
主な著作は『ひと目でわかるAzure Information Protection』 (日経BP)、『徹底攻略MCP問題集 Windows Server 2016』『徹底攻略MCP問題集 Windows 10』(インプレスジャパン)、『ひとり情シスのためのWindows Server逆引きデザインパターン』 (エクスナレッジ) など。

ゾーホー社員のつぶやき

こんにちは!ゾーホージャパンの近藤です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。また、先日来の大雨により、被害に遭われたすべての皆様へは心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。今年はコロナ禍の影響もあり、マスク着用の毎日ですね。暑い日や雨の日が続くと息苦しさもありますが、コロナ感染者数の増加傾向も踏まえると、マスク着用は感染予防に効果的です。具合が悪くならない程度に、引き続き感染予防に努めましょう。

さて本題です。今回は、Microsoft 365の導入計画と試用版契約について学びました。非常に沢山のサービスが含まれているMicrosoft 365ですので、ご自分の会社で必要なものだけを選択するようにします。そのためにも、試用版でMicrosoft 365を実際使ってみて、各ソフトウェアのメリットをよく理解してから、ライセンス購入に進めていってくださいね。

さて、ここで、既にこのMicrosoft 365を導入されている方で、既存のMicrosoft 365のサービス管理機能では、会社で要求されるニーズを満たすことができず、管理が大変!とお困りの方はいらっしゃらないでしょうか。このような方には、ManageEngineが提供する「M365 Manager Plus」がおススメです。M365 Manager Plusには洗練された機能が備わっているため、Microsoft 365の管理の手間をなくします。具体的にいうと、機能単位で管理を実行するため、Microsoft 365コンポーネントを独立した形で統制できます。M365 Manager PlusとMicrosoft 365の管理センターコンソールの比較は、こちらのページよりご確認いただけます。

M365 Manager Plusとは?

Microsoft 365の定義済みレポートを包括的に提供し、大量のユーザー管理、大量のメールボックス管理、ログ監査、サービス監視、セキュア委任などを含む複雑な作業の実行に貢献します。
使いやすいインターフェイスで、Exchange Online、Azure Active Directory、Skype for Business、OneDrive for Business、Microsoft Teams、その他のMicrosoft 365サービスを一箇所で管理または可視化することができます。

M365 Manager Plusについて詳しく知りたい、一度使ってみたいという方は、ぜひ以下のURLにアクセスしてください。

M365 Manager Plusの製品ページはこちら
M365 Manager Plusの概要資料ダウンロードページはこちら
M365 Manager Plusの無料評価版ダウンロードページはこちら

▼▼ 別シリーズのブログ記事もチェック! ▼▼
Microsoft MVPシリーズ第一弾:AzureADを利用する意味【AzureADの虎の巻】
Microsoft MVPシリーズ第二弾:Active Directoryの必要性【Active Directoryのハウツー読本】
Microsoft MVPシリーズ第四弾:ファイルサーバーのアクセス許可【ファイルサーバー管理のいろはを学ぶ】
Microsoft MVPシリーズ第五弾:人事システム管理とAD管理【Active Directoryと人事システム連携のコツ丸わかり】

>> 第1回 Microsoft 365(旧称:Office365)とは
<< 第3回 Microsoft 365管理センターの内容解説(1)


フィードバックフォーム

当サイトで検証してほしいこと、記事にしてほしい題材などありましたら、以下のフィードバックフォームよりお気軽にお知らせください。