Reading Time: 1 minutes3月31日は「世界バックアップデー」であったことはご存知でしょうか? 今回は、近年増加傾向にあるランサムウェアへの対策にもなる「バックアップ」の重要性とベストプラクティスをご紹介します。 世界バックアップデーとは? 世界バックアップデーは、定期的なバックアップの重要性について知り、バックアップとデータ保護についての認識を高めることを目的として、2011年にRedditのコミュニティから始まりました。 「データがすべて無くなった」という嘘のような信じがたい出来事が現実にならないように、エイプリルフールの前日が世界バックアップデーに設定されたと言われています。... >>続きを読む
セキュリティ
月に1度の恒例行事! 2022年4月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要

Reading Time: 1 minutesこんにちは、ManageEngineコンテンツ担当の園部です。 2022年4月のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要を解説します。 月例のセキュリティ更新プログラムとは? 月例のセキュリティ更新プログラムとは、Microsoft社が毎月第2火曜(日本時間で水曜日の場合もあります)に公開する、OSやその他の関連アプリケーションのセキュリティアップデートやその他アップデートのことを指します。この配信のことを「パッチチューズデー」などと呼ぶこともあります。 バグや脆弱性・ゼロデイ脆弱性を修正するための重要なセキュリティアップデートがこの日に多くリリースされます。... >>続きを読む
月に1度の恒例行事! 2022年3月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要

Reading Time: 1 minutesこんにちは、ManageEngineコンテンツ担当の園部です。 2022年3月のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要を解説します。 月例のセキュリティ更新プログラムとは? 月例のセキュリティ更新プログラムとは、Microsoft社が毎月第2火曜(日本時間で水曜日の場合もあります)に公開する、OSやその他の関連アプリケーションのセキュリティアップデートやその他アップデートのことを指します。この配信のことを「パッチチューズデー」などと呼ぶこともあります。 2022年3月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要... >>続きを読む
トヨタ関連企業も被害か?ランサムウェア攻撃への対策5点を紹介

Reading Time: 1 minutes2022年3月1日に、トヨタ自動車の仕入れ先企業の小島プレス工業がサイバー攻撃を受けたことを公表しました。 同社は「脅迫メッセージの存在を確認した」とコメントしているため、ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)の被害を受けた可能性が高いとされています(2022年3月8日時点)。 この記事では被害企業が急増しているランサムウェアの実態と、企業がとるべき対策について、分かりやすくご紹介します。 トヨタ関連企業が受けたサイバー攻撃について ランサムウェアの概要... >>続きを読む
11件の脆弱性が報告された「Google Chrome」概要とアップデート方法を解説します

Reading Time: 1 minutes皆さま、こんにちは、ManageEngine事業 営業部 プリセールス担当の植松です。 突然ですが、皆さまは業務やプライベートで、どのブラウザーをご利用になっていますか? Google... >>続きを読む
月に1度の恒例行事! 2022年2月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要

Reading Time: 1 minutesこんにちは、ManageEngineコンテンツ担当の園部です。 2022年3月のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要を解説します。 月例のセキュリティ更新プログラムとは? 月例のセキュリティ更新プログラムとは、Microsoft社が毎月第2火曜(日本時間で水曜日の場合もあります)に公開する、OSやその他の関連アプリケーションのセキュリティアップデートやその他アップデートのことを指します。この配信のことを「パッチチューズデー」などと呼ぶこともあります。 2022年3月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要... >>続きを読む
深刻な脆弱性が発覚した「Samba」概要とアップデート方法を解説します

Reading Time: 1 minutes皆さま、こんにちは、ManageEngine事業 営業部 プリセールス担当の植松です。 突然ですが、皆さまの社内資産の中にLinuxサーバーはございませんか? そしてSambaご利用しておりませんか?... >>続きを読む
実績多数!教育機関におけるManageEngine導入事例特集

Reading Time: 1 minutesManageEngineは、IT運用管理の課題を解決するためのソフトウェア・サービスを幅広く提供するブランドです。 中堅・中小企業でも導入し易いリーズナブルな価格帯でありながら、日本国内の一般企業をはじめ、官公庁・自治体・各種教育機関へ5,000ライセンスを超える導入実績があります。 グローバル市場では既に18万社以上の組織が導入しており、37言語に対応するという機能性によって、北米/欧州をはじめ南米、中東、アジアでも幅広く受け入れられている安心のブランドです。 本日は、ManageEngineの数ある導入実績の中から、教育機関における導入事例を集めてご紹介いたします。 ネットワーク統合監視「OpManager」... >>続きを読む
月に1度の恒例行事!2022年1月度のMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要

Reading Time: 1 minutesこんにちは、ManageEngineコンテンツ担当の園部です。 新年を迎え、心機一転して仕事始めを迎えたい所ですが、残念ながら年末から尾を引いている脆弱性の話題が歳を明けても絶えることがありません。 今年も引き続きMicrosoftセキュリティ更新プログラムの概要を解説していきますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 月例のセキュリティ更新プログラムとは? Microsoft社が毎月第2火曜(日本時間で水曜日の場合もあります)に公開する、OSやその他の関連アプリケーションのセキュリティアップデートやその他アップデートのことを指します。... >>続きを読む
脆弱性が発見されたLog4jとは?機能から脆弱性対策まで徹底解説

Reading Time: 1 minutes年の瀬迫る12月10日に発見された「Apache Log4j」の脆弱性が今まさに世界中を震撼させています。 本日は、世界中を騒がせる「Apache Log4j」とはそもそも何なのか、また発見された脆弱性が一体どのようなものかを解説し、対策方法を検討します。 そもそも「Apache... >>続きを読む