Windows 11 爆誕!

Endpoint Central | October 5, 2021 | 1 min read

Reading Time: 1 minutes

皆さまこんにちは、ManageEngine事業 営業部 プリセールスの植松です。
本日は10月5日(日本時間)に正式リリースされたWindows 11について、関連情報とともにご紹介いたします。

Microsoftは、2021年6月24日に開催されたオンラインイベントでWindows 11を発表しました。
これまではWindows Insider ProgramのメンバーにWindows 11(ベータ版)を提供しておりましたが、ついに2021年10月5日に正式に利用可能になりました。
つきまして今後は、要件を満たしたWindows 10のコンピューターのWindows 11へのアップグレードや、プリロード済みのWindows 11の販売ができるようになります。

 一般的に、OSを最新にすることで、セキュリティの向上や大幅な機能追加が行われます。企業にとって、これらの新機能や仕様変更にどんなメリットがあるのか、またWindows 11にアップグレードするためにはどのような要件を満たす必要があるのか、詳しくご紹介いたします。

Windows 11の新機能

Microsoftは、Windowsの設計を簡素化し、企業が重要視しているセキュティ機能を導入することによって、ユーザーエクスペリエンスを強化しました。主なセキュリティ機能には、TPM 2.0、ハードウェアの整合性保護、Windows Helloを使用したパスワードなしの認証、Secured-Core PCなどがあります。

上記を含め、これまでに発表されていた新機能について、一部ご紹介いたします。

 1. AndroidアプリケーションがMicrosoft Storeに追加   

 新しくなったMicrosoft Storeでは、Amazon Appstore(Amazonアプリストア)との連携により、WindowsコンピューターにAndroidアプリケーションをダウンロードできるようになります。また、Disney +、Visual Studio、Adobe Creative Cloud、Zoom、Canvaなどのサードパーティアプリケーションも導入しました。

 

 2. Microsoft Teamsへのスピーディな接続   

 ‌Microsoftは、SkypeとOutlookをMicrosoft Teamsに置き換えました。Windows 11では、Microsoft Teamsに、音声通話、ビデオ通話、Web会議(画面共有可能)、チャット機能がバンドルされています。クライアントとして、Android、iOS、Windows 10、macOS、Linuxで使用できるため、デバイスやOSに関係なく、テキストベースまたは電話で連絡できます。またWebブラウザーでもMicrosoft Teamsを使用できます。

 

 3. 生産性を高める洗練されたデザイン