ネットワーク監視の超基本「SNMP」とは?

Reading Time: 2 minutesSNMP(Simple Network Management Protocol)は、UDP/IPベースのネットワーク監視、ネットワーク管理を行うためのプロトコルです。ルーター、スイッチなどのネットワーク機器、WindowsやUNIXサーバーなどの状態監視、リソース監視、パフォーマンス監視、トラフィック監視を行うために使用します。一般的に、サーバーに対しては、CPU使用率、メモリ使用率、ディスク使用率、プロセス監視、Windowsイベントログ監視、Syslog監視を行います。ネットワーク機器に対しては、各ポート上で送受信されたパケット数、エラーパケット数、ポートの状態(up/down)、およびCPU使用率、メモリ使用率などを監視します。ベンダによっては機器固有の管理項目を公開しているものがあり、きめ細かい監視が可能です。 アジェンダ SNMPのバージョン SNMPのアーキテクチャ 管理情報 SNMP PDUフォーマット SNMPパケットのエンコーディングルール SNMPマネージャ SNMPエージェント まとめ SNMPのバージョン SNMPには、v1/v2c/v3という3つのバージョンが定義されています。 SNMPv1 [RFC 1155, RFC 1157] : Get / GetNext … Continue reading ネットワーク監視の超基本「SNMP」とは?