ITサービスマネジメントに投資する際のROI算出方法とは?今こそコスト半減を実現しよう!

Reading Time: 1 minutes  目次 【1】ROI(費用対効果)とは? 【2】ITSM4つの投資と費用対効果例 【3】ROI算出シートの使い方 【4】ROI算出シートご利用時の注意事項と相談先 ◆◇ROI算出資料セットのダウンロードはこちら!!◆◇   ITサービスマネジメント(ITSM)には、「コスト削減」と「品質向上」という二つの命題が常に課されています。それ故、次のように感じるご担当者様も多いのではないでしょうか。 ◆不景気時は真っ先にコスト削減の対象になる ◆ITスタッフは増えないが、新しい要求は増え続ける ◆ITは動いて当たり前、止まった時だけ怒られる さらに厳しいことに、ビジネス基盤のほとんどがITに支えられている昨今では、「デジタルトランスフォーメーションを実現して企業のビジネス成長に寄与する」という壮大な期待さえ、情シス部門へ重くのしかかってきます。 「そう言われても、既存業務だけで精いっぱいだ…」 「自分たちの残業を増やすしか、コスト削減の手段はない…」 そう感じるご担当者様は、ぜひ本日ご紹介するROI算出シートを元に、ITSMへの投資計画を立ててみてください。 ROI(費用対効果)とは? ROI(Return On Investment)とは、「消費コストに対し、どれだけの利益が得られるのかを示す指標」です。 ROI=「収益額」÷「投資額」×100 例え高額な初期投資がかかったとしても、それによって工数/人件費/サービス利用料等が大きく改善されるのであれば、高い費用対効果を実現できます。 ▲INDEX▲ ITSM4つの投資と費用対効果例 ManageEngineでは、お客様の課題を4つのケースに分類し、それぞれをツールの導入で解決する場合のROIモデルを算出しています。 … Continue reading ITサービスマネジメントに投資する際のROI算出方法とは?今こそコスト半減を実現しよう!