Reading Time: 1 minutes

2012年12月12日(水)、東京国際フォーラムにおいて
ゾーホージャパン主催のネットワーク管理業務改善セミナーを開催しました。

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございます。

今回のセミナーでは、
ITサービス品質の向上」と「IT運用管理コストの削減」を両立するポイントを
ITサービスマネジメントの観点から解説しました。

また、その具体的な改善手法としては、ネットワーク管理業務のうち
ログ管理」と「ネットワークの構成変更管理(NCCM)」を取り上げ
ManageEngineの2製品の導入イメージを紹介しました。

セミナー風景と講演内容を、簡単にご紹介します。

 

—セッション1: —————————————————

『 ITサービスの品質向上と運用管理コスト削減のポイント
-継続的改善におけるモニタリングの重要性について- 』

————————————————————————

長引く不景気から、IT関連コストの削減が求められる一方で、
クラウド・仮想化によりシステムの大規模化・複雑化が進み、
従来の運用管理体制では問題対応が困難になり、
サービスレベルの低下が問題視されています。

このような状況では、ビジネス競争力が低下してしまう恐れがあります。

そこで、「ITサービスの品質向上」と「運用管理コスト削減」が、
今まさに両立しなくてはならない課題なのです!

PDCAサイクルの反復的な実行により、
サービスマネジメントの有効性・効率性を継続的に改善することで
サービスの無駄を削減し、効率化をはかることがポイントです。

具体的には、ITサービスマネジメントのベストプラクティス 「 ITIL® 」 に基づく
管理プロセスの改善が有効です。

 

継続的改善の要となるのは、
現状分析(モニタリング・分析)によりITサービスの課題を抽出し、
レビュー(課題に対する対応を検討)、是正(改善) というプロセスです。

なかでも
モニタリング・分析での課題の把握が第一歩といえるでしょう。

本セッションでは、ITIL®ライフサイクルの各管理プロセスにおける
モニタリングに必要な情報を低コストで提供するツールとして、
ManageEngine製品をご提案しました。

本セッションの概要は、下記サイトでホワイトペーパーを提供しています。
ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
>>運用管理コストの削減とITサービス品質の向上を両立させる、
ITサービスマネジメントの8つのプロセス改善(TechTarget)

 

—セッション2: ——————————————————

『 ネットワーク構成変更管理ツール(NCCM)による継続的改善の実践 』

—————————————————————————

ManageEngine DeviceExpert は、
マルチベンダのネットワーク機器のコンフィグを効率よく管理するツールです。

直観的なインターフェースで導入・操作が容易、
コンフィグ管理やファームウェアの一括アップグレードなどの作業もGUIから簡単に自動化できます。
年間13.6万円~という低価格で導入可能です。

たとえば
構成管理プロセス」では、
ネットワーク内にある機器を「ディスカバリによって検出」し、
コンフィグを自動バックアップして世代管理することができます。

セキュリティ管理」では、
問題発生時のロールバックや、ファームウェアの一括アップグレードを自動化することで、
ネットワーク復旧の迅速化や、管理作業時間の大幅な短縮を実現します。

 

【いただいたご質問】

Q:サポート外の機器についての対応は?
A:保守サポートの範囲、もしくは、購入前提で、機器をお預かりして検証可能。

Q:管理可能な最大台数は?
A:2,000台まで。

 

—セッション3: ———————————————————————

『 イベントログ/Syslog管理ツールによる継続的改善の実践 』

——————————————————————————————

ManageEngine EventLog Analyzerは、
WindowsイベントログやSyslogをはじめとした、あらゆるログを一元管理するツールです。

レポート生成やログ検索の機能に優れており、年間6万8千円~という低価格も魅力です。

情報セキュリティ管理」の視点では、
イベントログから、フォルダ/ファイルに誰がアクセスしたかといった履歴や
サーバーに誰がいつログインしたかを確認・分析することで、
社内セキュリティポリシーの順守を監査を効率的に実現します。

イベント管理」の視点では、
イベントログとSyslogの分析により、業務アプリケーションやシステムによるサービスの阻害/低下、
あるいは、その可能性のあるイベントを検知し、管理者にいち早く通知することが可能です。

 

…いかがでしょうか?
EventLog Analyzer」および「DeviceExpert」を利用した、
ネットワーク管理業務の改善方法をイメージできましたでしょうか?

まずは、どんな製品か確かめてみたい!という方には
30日間無料で試せる評価版をおすすめします。評価期間中はサポートもあります。

また、ITIL®に基づく継続的なプロセス改善について知りたい方は、
ホワイトペーパーをご参照ください。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

文責 : ManageEngine & WebNMS 事業部 清水

【関連資料】
運用管理コストの削減とITサービス品質の向上を両立させる、
ITサービスマネジメントの8つのプロセス改善(TechTargetジャパン)

※ ITIL(IT Infrastructure Library®)はAXELOS Limitedの登録商標です。


フィードバックフォーム

当サイトで検証してほしいこと、記事にしてほしい題材などありましたら、以下のフィードバックフォームよりお気軽にお知らせください。

Comments are closed.